エネチェンジBizマイエネルギー

法人需要家向け 電力料金動向レポート(2025年7月)

作成者: 安 倫太郎|Aug 18, 2025 6:13:56 AM

まとめ

25年8月に入り燃料価格は下落傾向に進みました。6月末から7月上旬にかけて欧州でも熱波により気温が上昇しましたが7月中旬から落ち着いています。北東アジアでも気温の落ち着き、LNG供給量は確保されているものの需要の安定化により価格が下落しました。原油価格もOPECの増産決定による供給量の増加が価格の下げ材料となっています。

一方で米国トランプ大統領が対ロシアへの追加制裁として、ロシアから原油を輸入する国に対して関税を課すと発表。ロシア産原油の減少懸念から価格が反発しましたが、米国の関税政策による景気悪化の懸念により原油価格が下落しています。

7月は観測史上最も暑い月となりました。特に北海道では例年に比べ気温が上昇し、市場価格も昨年より大幅に上回りました。一方で、北海道・東北以外のエリアは昨年より安価に落ち着きました。新電力でも相対電源などで調達を固め、市場比率を減らしたことで気温上昇の影響を抑えたのではと思われます。

エリア別燃料費等調整(7月使用分)

北海道電力 高圧電力:-3.86円(前月比-1.9円) 特別高圧:-2.79円(前月比-0.88円)
東北電力 高圧電力:-10.87円(前月比-1.62円) 特別高圧:-9.56円(前月比-0.60円)
東京電力 高圧電力:-1.97円(前月比-1.38円) 特別高圧:-0.94円(前月比-0.37円)
中部電力 高圧電力:-0.17円(前月比-0.09円) 特別高圧:-0.70円(前月比-0.62円)
北陸電力 高圧電力:-8.39円(前月比-1.32円) 特別高圧:-7.25円(前月比-0.32円)
関西電力 高圧電力:-1.24円(前月比-0.17円) 特別高圧:-0.27円(前月比+0.96円)
中国電力 高圧電力:-2.73円(前月比-1.96円) 特別高圧:-1.70円(前月比-0.95円)
四国電力 高圧電力:-8.07円(前月比-1.32円) 特別高圧:-6.89円(前月比-0.32円)
九州電力 高圧電力:-2.22円(前月比-0.98円) 特別高圧:-1.20円(前月比+0.02円)

燃料価格情報

  • LNG(JKM)12.52ドル(前月比-0.53ドル)
    6月末から7月上旬にかけて欧州でも熱波により気温が上昇しましたが、気温が落ち着き、安定した供給量を確保できていることで価格が下落しています。

  • 原油(WTI)66.37ドル(前月比-0.40ドル)
    OPECによる増産の決定により原油価格が下落しています。また米国トランプ大統領の関税政策による景気悪化懸念も下げ材料になりました。

  • 石炭 111.36ドル(前月比+5.50ドル)
    日本の季節外れの暑さにより電力会社からのスポット取引が増加。LNGの供給が安定していることで、石炭価格も落ち着いています。

JEPX推移 7月

システム 10.87円 (前月比+1.95円)
北海道 13.11円 (前月比+3.74円)
東北 13.00円 (前月比+1.95円)
東京 13.88円 (前月比+0.92円)
中部 13.83円 (前月比+2.79円)
北陸 13.37円 (前月比+2.69円)
関西 13.37円 (前月比+2.69円)
中国 11.71円 (前月比+2.30円)
四国 9.60円 (前月比+0.40円)
九州 9.37円 (前月比+2.01円)

25年7月は観測史上最も暑い月となりました。
冷房需要の急激な上昇により6月に比べJEPXはどのエリアも高くなりました。特に北海道は昨年に比べ2.5°平均気温が上昇したことで、市場価格も高くなり、6月に比べ+3.74円となりました。一方で、気温上昇に比べ全国的な市場価格は安定しており、電力会社が相対電源などで調達を固め、市場からの調達比率を下げたことで、価格が安定したものと思われます。

エリア別削減実績の傾向

エリア 平均削減率
北海道 21.96%
東北 35.93%
東京 8.12%
中部 27.87%
北陸 27.8%
関西 11.57%
中国 データなし
四国 データなし
九州 22.21%

電力市場価格・燃料価格の下落を受けて、先物取引価格が安価に推移しており完全固定プランの競争力が強くなった。

ニュース

・供給過剰で価格下落に向かうLNG、柔軟な契約条件が需要を促すか
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f20f6b1e8914e1415fe0d1b9800c26cec639bcd
・OPECプラス、9月の大幅増産で合意-減産解除を1年前倒し
https://news.yahoo.co.jp/articles/5ee0ac9a14ee917ed90102363f4383f829b6960a

FAQ

Q. 力率とはなんでしょうか?
A. 発電所から送り出された電力に対して、実際にどれくらいの電力が使われたかを示す比率です。実際に使われた電力を有効電力といい、使われなかったものを無効電力と言います。電力会社では有効に使われるよう「力率割引」を設けています。